詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/環境・食の授業
食の授業は、身近なかむことから始めよう
書誌
教室ツーウェイ
2000年8月号
著者
森 玲子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
3学期、3年生最後の授業参観でそしゃくの授業を養護教諭とのTTで行った。 最近気になる子どもたちの食べることに関しての危機感のなさにぜひともこの授業の必要性を感じ、この授業を行った。戸井和彦氏の「そしゃくの大切さ」の追試である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/調べ学習の授業
向山実践から調べ学習のポイントを抽出する
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/食と健康の授業
食糧自給は国家の将来を左右する大問題だ
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/ボランティアの授業
「お年寄り理解スキル」の開発スキル作りは、授業作りと同じである
教室ツーウェイ 2004年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
向山型社会を繙く〜「調べ学習」だからといって指導しなければ
教室ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/食と健康の授業
かんだらいいこといっぱい〜消化の仕組みとかむことの良さを知ろう〜
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/環境・食の授業
食の授業は、身近なかむことから始めよう
教室ツーウェイ 2000年8月号
もっと年表を開かせる!授業づくりのアイデア
五分で時代を大まかにつかむ歴史年表カルタ
社会科教育 2006年12月号
今月の躾
家族揃ってご飯を食べよう
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
ライブで体感!TOSS体育講座
「新指導要領」に対応した体育指導を体感する
一歩先を行くTOSS
楽しい体育の授業 2008年11月号
小学校・実践授業の展開
高学年/【説明的文章】音読と読み取りをつなぐ指導の工夫
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る