詳細情報
すぐれた授業を創る
学級崩壊からの生還 (第2回)
教師が変われば子供が変わる
書誌
教室ツーウェイ
2000年5月号
著者
浅野 浩重
本文抜粋
手に持っているものを机の上に置きなさい。それから、おへそを先生の方に向けなさい。 一瞬、教室に緊張が走った。そこで、すかさず次の指示を出した
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級崩壊からの生還 24
不登校教師を支えた一冊の本
教室ツーウェイ 2002年3月号
学級崩壊からの生還 23
向山型算数で学級崩壊から生還させる
教室ツーウェイ 2002年2月号
学級崩壊からの生還 22
自分が招いた学級崩壊からの生還
教室ツーウェイ 2002年1月号
学級崩壊からの生還 21
出会いを大切にし、謙虚に学ぶ
教室ツーウェイ 2001年12月号
学級崩壊からの生還 20
子どもに力のつく授業をすることが、教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊からの生還 2
教師が変われば子供が変わる
教室ツーウェイ 2000年5月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/生き物のくらしと自然環境
楽しい理科授業 2006年3月号
復興を支えた自衛隊の精神
吉田茂の訓示「君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ」
教室ツーウェイ 2012年2月号
学習システムで「学びの共同体」をつくる
「当番」の工夫を引き継ぐシステム
心を育てる学級経営 2002年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 10
3年「かけ算筆算」ワーキングメモリー不足をカバーするノート
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る