詳細情報
すぐれた授業を創る
学級崩壊からの生還 (第1回)
逆転現象の積み重ねで差別と闘う
書誌
教室ツーウェイ
2000年4月号
著者
前島 光一郎
本文抜粋
「差別」は子どもの心を支配し、学級を支配する。 差別がある限り、学級は変わらない。 私は、まず「差別」と闘おうと思った。 一、学級内の「差別
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級崩壊からの生還 24
不登校教師を支えた一冊の本
教室ツーウェイ 2002年3月号
学級崩壊からの生還 23
向山型算数で学級崩壊から生還させる
教室ツーウェイ 2002年2月号
学級崩壊からの生還 22
自分が招いた学級崩壊からの生還
教室ツーウェイ 2002年1月号
学級崩壊からの生還 21
出会いを大切にし、謙虚に学ぶ
教室ツーウェイ 2001年12月号
学級崩壊からの生還 20
子どもに力のつく授業をすることが、教師の仕事である。
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊からの生還 1
逆転現象の積み重ねで差別と闘う
教室ツーウェイ 2000年4月号
絶対評価の理解度チェック:混同しがちな点はここだ!
評価と評定
学校運営研究 2003年7月号
特集 教師キャラが立つ“最後の授業”ネタ100
〈自己診断クイズ〉あなたのキャラ歴史人物のどのタイプ
社会科教育 2008年3月号
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“向山学級”の“勉強法”を再現する
向山型国語教え方教室 2004年10月号
一覧を見る