詳細情報
数検問題にチャレンジ! (第6回)
観らん車で順番を考えてみよう!
級:8級 単元:数と計算 学年:4年
書誌
楽しい算数の授業
2011年9月号
著者
東原 正二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実際に「数学検定」で出題された問題の中から,算数の思考力を伸ばす問題や子どもの発想を豊かにする問題をご紹介します。 授業での発展問題あるいは宿題として,子どもたちに挑戦させてみてください…
対象
小学4年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数検問題にチャレンジ! 5
円や三角形の面積と割合を求めてみよう!
級:7級 単元:三角形・円の面積の求め方 学年:5年(6年)
楽しい算数の授業 2011年8月号
数検問題にチャレンジ! 3
腸炎ビブリオ菌の増え方は?
級:6級 単元:数量関係 学年:4〜6年
楽しい算数の授業 2011年6月号
数検問題にチャレンジ! 2
数の並び方の規則を見つけよう!
級:7級 単元:数の列 学年:5年・4年
楽しい算数の授業 2011年5月号
数検問題にチャレンジ! 11
パンダの出生と成長の不思議
級:8級 単元:わり算 学年:4年
楽しい算数の授業 2012年2月号
数検問題にチャレンジ! 8
道のりを求めよう
級:8級 単元:道のりと小数の計算 学年:4年
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
数検問題にチャレンジ! 6
観らん車で順番を考えてみよう!
級:8級 単元:数と計算 学年:4年
楽しい算数の授業 2011年9月号
サークルに参加して得たもの
フェイス・トゥ・フェイスで悩みが解消
教室ツーウェイ 2001年5月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 30
お楽しみ集会「チーム対抗歌合戦」
特別活動研究 2002年10月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2008年7月号
総合的学習の実践記録―AよりBが何故よいか
「活動・追究の姿」の書き方
総合的学習を創る 2000年7月号
一覧を見る