詳細情報
特集 伝え合い学び合う「グループ学習」のすすめ
学年別実践事例
[4年]話し合うことで考えを高めよう!
書誌
楽しい算数の授業
2011年7月号
著者
ト藏 昌史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 一人一人の児童の考えを高めるためには,児童がどのように考えたかを話し合わせることが大切である。 そこで,授業の中に小グループでの話し合い活動を取り入れ,学習の流れを工夫していこうと考えた。小グループでの話し合わせ方を授業の中で次のように構成する…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[4年]話し合うことで考えを高めよう!
楽しい算数の授業 2011年7月号
「生命の教育」の大切さ─アメリカのテロ事件に学ぶ
消防士の活動を通して
現代教育科学 2002年5月号
一覧を見る