詳細情報
特集 成功する算数授業C 子どもが熱中する「算数的活動」アイデア集
学年別実践事例
[5年]帰納的な考え、演繹的な考えを高めよう
書誌
楽しい算数の授業
2011年6月号
著者
土屋 誠司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
帰納と演繹という言葉は,日常ではあまりなじみがない。しかし,この二つの考え方は数学的な考え方の中でも大変重要であり,算数科学習で,ぜひ身に付けておきたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[5年]帰納的な考え、演繹的な考えを高めよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
【提言】楽しく技を身に付けられる「跳び箱運動」のすすめ
楽しい体育の授業 2019年2月号
一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 4
スチロールウールでカイロを作る
楽しい理科授業 2007年7月号
[提案]成功する学習ルール&環境づくりの鉄則
話し合いが機能するルールと前提条件
国語教育 2019年4月号
新!子どもがつづる
解放教育 2008年7月号
一覧を見る