詳細情報
特集 授業を活性化する「新教科書」活用法
学年別実践事例
[5年]日常生活との結びつきを目指した授業を
単元:割合
書誌
楽しい算数の授業
2011年4月号
著者
江橋 直治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文科省『教科書の改善について』の報告に,「学習内容が実生活・実社会に関連付けられるような記述や話題・題材の充実」についての記述がある。そういう目で算数の教科書を見てみると,日常生活と算数の結びつきを意識して作った問題が増えていることが分かる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
[5年]日常生活との結びつきを目指した授業を
単元:割合
楽しい算数の授業 2011年4月号
小西先生の『学級革命』を読む 23
「子どもを愛するが甘やかさない」先生
解放教育 2010年2月号
第U部 「〈読み〉の学習・再構築」の基底
3 「読むこと」における「求める子ども像」―他者を読み,自分を読む子,自ら読む子―
実践国語研究 別冊 2004年8月号
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」は、国語教室を活性化する
国語教育 2004年1月号
一覧を見る