詳細情報
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
実践
4年/式に着目し、数の規則性を見出す授業
書誌
楽しい算数の授業
2010年12月号
著者
矢田 敦之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに これからの算数の学習指導において思考力の育成は,自分の考えを数学的に表現し説明する力を育てることともに重点事項の一つといわれ,新学習指導要領には,「思考力」に関し,「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え,表現する能力」,「算数的活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き,進んで…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[4年]学び合う授業が「わかる! できる! 子ども」を育てる
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[4年]どこに視点をおくかが大切!
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[4年]教科書からオープンな問題へ
楽しい算数の授業 2011年1月号
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
子どもの「思考力」を育てる算数授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
総論
「自問・自答」する力と表現する力を育てる
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践
4年/式に着目し、数の規則性を見出す授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
伝統と文化の尊重―現場に問われる課題
「伝統と文化の尊重」と教育実践の課題
現代教育科学 2007年6月号
心を育てる言葉かけ
子どもに「ありがとう」と言う
心を育てる学級経営 2005年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
目と手と口と耳と心で学ぶ!
向山型算数教え方教室 2002年2月号
一覧を見る