詳細情報
特集 成功する算数授業B すぐに役立つ! 教師の発問テクニック
総論
“自問自答”を促す教師の発問
書誌
楽しい算数の授業
2010年8月号
著者
土屋 尊生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 私が提案する「すぐに,役立つ発問テクニック」とは,教師が何も発しない発問である。教師が何も発問しなくても,子ども自らが,算数を学び,創り,楽しむことを目標としている。問題解決の中で,自分の考えていることを,自分から問いかけ,答えを導き,大切な知識・技能,数学的な考え方などを習得していく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
“自問自答”を促す教師の発問
楽しい算数の授業 2010年8月号
“福祉教育”のための環境づくりのポイント
高齢者とコミットする福祉教育の環境づくり
総合的学習を創る 2001年4月号
国語力を鍛える学び方技能の極意
報告文の書き方・ポイント指導
国語教育 2012年12月号
図形教材の拡がりを生かした指導 11
2つの同じ条件をもつ図形
数学教育 2002年2月号
2 数学的な考え方
論理的に考える
B「演繹的に考える(根拠を明らかにする)」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
一覧を見る