詳細情報
自著を語る
『地域を育てる算数の学力―小規模校・複式の授業に学ぶ―』
書誌
楽しい算数の授業
2010年5月号
著者
矢部 敏昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小さな学校の大きな実践 少子化や過疎化が進む中,小さな学校は次第になくなりつつあります。さびしい限りです。しかし,この小さな学校の子どもたちは算数の授業を通して『一人のために仲間が集い,集団のために一人ひとりが関わり』ます。この子どもたちの姿からは,忘れていた「学ぶ」ということの原点を思い起こさせら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
自著を語る 58
『「学び合う授業」のアイディアと実践』/『「自ら学ぶ授業」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年9月号
自著を語る 57
『「教材開発」のアイディアと実践』/『「個に応じた指導」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年7月号
自著を語る 56
『「授業展開」のアイディアと実践』/『「研究授業」のアイディアと実践』
楽しい算数の授業 2007年6月号
自著を語る 39
『「一人学び」をめざす新しい算数の学習』
楽しい算数の授業 2005年12月号
自著を語る 38
『「発展的学習」を志向する新しい算数の学習』
楽しい算数の授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
自著を語る
『地域を育てる算数の学力―小規模校・複式の授業に学ぶ―』
楽しい算数の授業 2010年5月号
係活動が停滞している時、どう助言するか
「活動報告の場をつくる」「よい活動をほめる」
心を育てる学級経営 2005年10月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア,使ってみた。
使用アイデア:学習済みの教材を活用する
「手品師」×(まなボード+付箋)
道徳教育 2020年5月号
事例3 授業中
学習意欲がない
伝える・教える・褒めるでやる気UP!
女教師ツーウェイ 2012年3月号
私が薦める“総合でプロジェクト学習”の企画構想はこれだ!
「本物のプロジェクト」で本物の力と自信を
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る