詳細情報
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】九九の表とかけ算
何十・何百のかけ算のしかたを考えよう
書誌
楽しい算数の授業
2010年4月号
著者
吉田 靖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館3年上p.18参照) 何円になりますか? 1こ20円のあめ3こ 1ふくろ200円のあめ3ふくろ 2 本時のねらい 子どもは,前時までに(1位数)×10,10×(1位数)の計算を学習している…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】表やグラフに表そう
表をつくろう
楽しい算数の授業 2010年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】長い長さをしらべよう
まきじゃくで長さをはかろう
楽しい算数の授業 2010年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】2桁をかけるかけ算の筆算
2桁をかける筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2010年1月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】たし算とひき算の筆算
十の位が0の筆算のしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】□を使って表そう
□を使った式について調べよう
楽しい算数の授業 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【3年】九九の表とかけ算
何十・何百のかけ算のしかたを考えよう
楽しい算数の授業 2010年4月号
小特集 社会科好きにする“授業開き”の工夫点
社会科の授業との出会いを演出したい
社会科教育 2009年4月号
社会のトレンドが見えてくる感動体験―私のお勧め3
どんな「旅行」がよいか
社会科教育 2001年7月号
教員免許更新ニュース 5
総合大学の特色を生かして受講者の多様なニーズに応える
楽しい理科授業 2009年8月号
視点5 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲ…
公民/私たちと経済
経済分野の導入として使う,商品売買ゲーム
社会科教育 2018年11月号
一覧を見る