詳細情報
特集 新学期におさえたい! 算数授業のルールづくり
総論
子どもの考えの交流(思考・表現の練り上げ)
書誌
楽しい算数の授業
2010年4月号
著者
櫻井 芳樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 これまでの算数教育から,新学習指導要領実施に向けて 新学習指導要領の完全実施が平成23年度から始まる。どんな特徴があるのか,今までとどこが違うか,特に算数科学習指導では気になるところである。不易と流行という言葉もある。今までに何を大切にしてきたか,今からどんなところに気をつけて指導すればよいか等…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
子どもの考えの交流(思考・表現の練り上げ)
楽しい算数の授業 2010年4月号
小特集 効果抜群“読書感想文”フォーマット
200字ツイッター
国語教育 2012年10月号
子ども熱中! 中学社会「アクティブ・ラーニング」授業モデル 4
【地理的分野 九州地方】敵か味方かシラス台地
石鹸からシラスを考える
社会科教育 2016年7月号
QA悩み解決―教材研究術
教科・体育
いきなり体育をしよう!
女教師ツーウェイ 2005年9月号
ミニ特集 保護者からの感謝の便り
保護者からの便りは、学級経営の明確な評価基準である
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る