詳細情報
特集 夏休みに使える! 自習ワークシート集
学年別実践事例
5年/1学期のまとめ これでバッチリ!
書誌
楽しい算数の授業
2008年7月号
著者
高松 佐智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
.1 ねらい 1学期間に学習した内容は,2学期からの学習内容への基本となる。そこで,それぞれの単元の中で主なものを取り上げて,基本のワークシートにまとめた。発展・活用問題は少し易しいが,自分の考えを文章で書くものも取り入れ,自由な発想で問題作りができるようにした。学習してから時間がすぎているものもあ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[5年]学習したことを活用し、説明する活動
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[5年]三つの角度の和が180°になることを説明しよう
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[5年]ノートは知的好奇心の集まり
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[5年]清少納言智恵の板に挑戦!【単元:合同】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[5年]伝えたい意識を高め、発表をつなげる
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
5年/1学期のまとめ これでバッチリ!
楽しい算数の授業 2008年7月号
ノート
すべての子どもが同じノートを使用する
向山型算数教え方教室 2011年6月号
TOSS障害児教育情報コーナー
ADHDの疑いがある子どもの保護者と懇談をする際の手順〜新しく始まった二つのML〜
教室の障害児 2004年3月号
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
3年
頭フル回転で正月気分を吹き飛ばせ
向山型国語教え方教室 2004年2月号
4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
公民的分野
【私たちと国際社会の諸課題】SDGs完結までのシナリオをつくろう
社会科教育 2023年7月号
一覧を見る