詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるF子どもがワクワクする授業づくり
総論
「あれ?おや?なぜ?」を授業の中核に
書誌
楽しい算数の授業
2008年5月号
著者
玉井 啓二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 筆者が考える「子どもがワクワクする授業」とは,子ども一人一人が「あれ?おや?なぜ?」という疑問とモヤモヤ感をもち,その疑問に基づいて考えたり友達と話し合ったりし,疑問を解決して「なるほど!」というスッキリ感を味わうような授業である。つまり,子どもの疑問に始まり,子どもの疑問が中核になっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「あれ?おや?なぜ?」を授業の中核に
楽しい算数の授業 2008年5月号
一覧を見る