詳細情報
特集 論理的な「説明力」を育てる3つの鉄則
学年別実践事例
4年/活動をもとに説明する力を育てよう
書誌
楽しい算数の授業
2008年2月号
著者
吉田 由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 集団で学習するよさは,どこにあるのだろう?ひとりでは気づかないことも仲間とともに考えれば新しい発見がある。それぞれの考えを理解し,補完し合い,よりよいものをつくり出そうとするとき,子どもたちは充実感を感じ,みんなで学ぶよさを感じるはずである…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/活動をもとに説明する力を育てよう
楽しい算数の授業 2008年2月号
特集に基づく実践事例
小学5年/6点点字のひみつを算数で解こう(点字を覚えたい)
楽しい算数の授業 2000年9月号
分析批評の国語授業
知っているから授業をしたへ踏み出す
教室ツーウェイ 2009年8月号
授業上達論 追補 145
教室ツーウェイ 2004年2月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
一年間の命運は、最初の三日間―学級崩壊にならないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る