詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/おこづかいはいくら?
書誌
楽しい算数の授業
2007年9月号
著者
光嶋 花英
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
おこづかいはいくら? なまえ ☆おかしやさんにやってきた3人のお友だち。 それぞれおこづかいは,いくらもっているのかな。 クッキー ビスケット チョコレート ガム あめ ポテト…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/大きな数をつくろう
楽しい算数の授業 2007年7月号
算数が好きになる問題
小学2年/きらきらスターゲームをしよう
楽しい算数の授業 2007年5月号
算数が好きになる問題
[2年]かけ算を考えよう(ことば、図、式で)
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[2年]3mれっ車を作ろう!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[2年]かぞえて、くらべよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/おこづかいはいくら?
楽しい算数の授業 2007年9月号
授業の力・授業の可能性を求めて 3
実践/大量の小麦粉を使って思い切り遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
実践/資料の読み込みで、道徳授業が変わった
小学校高学年/「人間の生き方」をクローズアップして
道徳教育 2001年2月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
4年
五色百人一首で文語調のリズムを染み込ませる!
向山型国語教え方教室 2008年10月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第1学年]徳島県・川内中学校
<解説>これからの国語科に求められること
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る