詳細情報
全国研究校だより/北から南から (第23回)
福島県福島市立森合小学校
書誌
楽しい算数の授業
2006年4月号
著者
宍戸 与一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 研究課題の設定理由 子どもたちの学習動機調査の結果,「おもしろくて楽しいから勉強する」という傾向が高いことがわかった。つまり,国語や算数の学習が「きらい」と答えた子どもは,「学習するおもしろさ,楽しさ」を実感していないのである。この調査から,学ぶ「おもしろさ,楽しさ」を実感させることが,子ども一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国研究校だより/北から南から 32
宮城県仙台市立高砂小学校
楽しい算数の授業 2007年2月号
全国研究校だより/北から南から 31
長崎県長崎市立鳴見台小学校
楽しい算数の授業 2007年1月号
全国研究校だより/北から南から 30
京都府舞鶴市立中筋小学校
楽しい算数の授業 2006年11月号
全国研究校だより/北から南から 29
神奈川県鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
楽しい算数の授業 2006年10月号
全国研究校だより/北から南から 28
東京都武蔵野市立第三小学校
楽しい算数の授業 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
全国研究校だより/北から南から 23
福島県福島市立森合小学校
楽しい算数の授業 2006年4月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
1年
文字と式
数学教育 2021年6月号
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
四年生→板書のさせ方で知的になる「口に二画」の授業
向山型国語教え方教室 2014年6月号
1 学習指導要領改訂のキーワードでみる「主体的・対話的で深い学び」実現…
(2)対話的な学び
B「事柄の本質を明らかにする話し合い」をさせるポイント
数学教育 2017年2月号
子どもの感動を呼び起こす授業づくり
感動資料選びのポイント
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る