詳細情報
特集 「少人数・コース別選択学習」の効果的な運営法
学年別実践事例
4年/学年末に行うコース別選択学習
書誌
楽しい算数の授業
2006年2月号
著者
丸井 幸子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4月からのとりくみ (1) 指導者の体制 4年生は70人,2学級という規模である。「数と計算」領域を中心に,2名の学級担任に 1名が加わって3人の体制で指導した…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[4年]式指導は「場面から式」と「式から場面」を一体的に
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[4年]「はてな?」「なるほど!」「だったら…」のある算数授業を
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[4年]書き表すのは、頭の中にあること
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[4年]算数のよさや美しさで算数好きを増やす【立方体のおもしろ作品展覧会】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[4年]教師の親切な支援は、心切な支援?!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
4年/学年末に行うコース別選択学習
楽しい算数の授業 2006年2月号
そうだったのかとわかった授業 15
授業参観で行う「漢字クイズ」の持っている意味
教室ツーウェイ 2012年6月号
書評
『豊かな人間性を育てる読書活動と図書館の活用』(増田信一編著)
国語教育 2007年3月号
基礎・基本の明確化で特別活動の充実を目指す研究の方向
児童会・生徒会活動での研究課題と充実の方向
特別活動研究 2003年8月号
4 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
中学校/「領土問題」に視点を当てた授業
社会科教育 2023年11月号
一覧を見る