詳細情報
特集 子どもの「算数力」を鍛える授業づくり
総論
「志水流○つけ法」「意味付け復唱法」で「算数力」をつける
書誌
楽しい算数の授業
2006年1月号
著者
蜂須賀 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教育の今日的課題 @ 読解力向上 子どもの「読解力不足」が指摘されている。これは,我が国の国語教育等で従来用いられていた「読解」の意味するところとは大きく異なっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
3 意図的まとめで、次へつなぐ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
子どもの表現の質を高めるために
楽しい算数の授業 2012年2月号
総論
数直線図で鍛える言語力
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
総論
「志水流○つけ法」「意味付け復唱法」で「算数力」をつける
楽しい算数の授業 2006年1月号
これがおすすめ!学年・分野別 アクティブ・ラーニング授業モデル
小学3・4年
「活かす」「関わる」「動く」の三つの視点で授業づくり
社会科教育 2015年12月号
吉田教頭からみた特別支援教育 7
ボトムアップかトップダウンか?
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
『国語』(光村図書)
心を,動かす。言葉が,動かす。
国語教育 2020年4月号
一覧を見る