詳細情報
算数が好きになる問題
小学3年/あわてんぼうのサンタクロースをすくえ!
書誌
楽しい算数の授業
2005年12月号
著者
福崎 眞名美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「かけ算のしかたを考えよう」 ●2 やり方 まず,スタートから出発し,@かAか,どちらかの道をたどってゴールする迷路であることを説明する。はじめに,答えを見て,その答えに合う式は@かAか,どちらかを予想し選択する。次に,その選択した式の筆算をする。正しかった場合は,その道を通って次へ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
3年/きみはタイムキーパー
楽しい算数の授業 2009年5月号
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[3年]分数ピラミッド
楽しい算数の授業 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学3年/あわてんぼうのサンタクロースをすくえ!
楽しい算数の授業 2005年12月号
「私たちの道徳」の効果的使い方ヒント
ワークシート記入資料→どんな指導が効果的か
ワークシートの活用〜「書くことの必然性がカギ」〜
授業力&学級統率力 2014年8月号
ミニ特集 TOSSが日本で初めて切り開いた授業
陣頭指揮にあたったのはいつも向山氏であった
教室ツーウェイ 2014年5月号
特集 泳力だけじゃない!教師のための水泳授業スキル
【提言】学校の授業だからこそ感じられる,水遊びや水泳運動の楽しさを
楽しい体育の授業 2025年6月号
学校でつくる総合のカリキュラム―開発と運営のポイント― 4
子どもの総合学力を育てるバランス教育の実践
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る