詳細情報
特集 計算力アップを図る指導のアイデア
学年別実践事例
2年/みんなで楽しく計算力アップ
書誌
楽しい算数の授業
2004年10月号
著者
福井 恵梨
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校の研究テーマは「どの子にもわかる喜 び,できる楽しさが実感できる算数の授業を めざして」である。学力向上フロンティア事 業の指定を受け,算数を研究領域として取り…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/みんなで楽しく計算力アップ
楽しい算数の授業 2004年10月号
“自由”でもって“規律”がある=教室風景のイメージ
自由が学級にあるかを見分ける四条件
授業力&学級統率力 2012年1月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
無気力で悪態をつくA君も喜んだ黒板での発表
向山型算数教え方教室 2010年3月号
「学習する集団」を育てる学級づくりのコツ
「ぼくもできる・君もできる」「ぼくもいいぞ・君もいいぞ」
心を育てる学級経営 2008年5月号
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ 9
楽しく参加できる「転がしドッジボール」
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る