詳細情報
わかる・楽しい授業の実現をめざして (第6回)
自分で復習「じふく学習」その1
書誌
楽しい算数の授業
2004年9月号
著者
志水 廣
・
蓬原 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全員が自分で復習できるように 授業のはじめに前時の復習をする。前の時 間に学習したことを思い出すことは,積み重 ねの必要な算数の学習にとって大切なことで…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わかる・楽しい授業の実現をめざして 7
自分で復習「じふく学習」その2
楽しい算数の授業 2004年10月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 12
数の感覚を身につける「ありがとうワールド」
楽しい算数の授業 2005年3月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 11
計算手順の言語化
3年生「かけ算の筆算」
楽しい算数の授業 2005年2月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 10
分数のかけ算における定例文指導と対話の実践
楽しい算数の授業 2005年1月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 9
算数で使う言葉を身につけさせる工夫
わかりやすく話そう―1年「ひきざん(2)」
楽しい算数の授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
わかる・楽しい授業の実現をめざして 6
自分で復習「じふく学習」その1
楽しい算数の授業 2004年9月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(1)=学級の民主化と学級活動(1)
特別活動研究 2004年11月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
国語
授業力&学級経営力 2022年6月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 12
アクティブな社会科の授業づくりの目指すところ
社会科教育 2017年3月号
1年間の授業を成功させる!「体育×○○」必須スキル
体育×即時評価
楽しい体育の授業 2023年4月号
一覧を見る