詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/1mをさがそう
書誌
楽しい算数の授業
2004年2月号
著者
佐藤 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「長さ」 ●2 やり方 まず,「自分の両手を広げた長さ」や,「地面からへそまでの高さ」「一歩の幅」など,自分の体を使って,1mのものさしで測る必要のある長さについて,関心を持たせる。これらの長さについて,すぐに1mものさしで測るのではなく,まずは何pぐらいか予想を立てるよう指導したい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/数のアスレチック
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数が好きになる問題
小学2年/九九をさがせ!
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数が好きになる問題
小学2年/かけ算九九すごろく
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/4コマかけ算
楽しい算数の授業 2003年11月号
算数が好きになる問題
小学2年/三角形と四角形を見つけよう
楽しい算数の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/1mをさがそう
楽しい算数の授業 2004年2月号
視点8 「アクティブ・ラーニング型社会科授業」の評価と課題
ビジネスゲームの実践から
社会科教育 2016年5月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
2年/話すこと・聞くこと
あったらいいな,こんなもの[光村図書]
国語教育 2025年5月号
特集 キャリア教育と進路保障◇自律心を育て、自立をめざす
働く、働かない、働けない―若者の就業状況と今後の職業教育
解放教育 2005年2月号
表現運動の授業システム化
リズムダンスの授業システム化をどうするか
毎時間同じ流れを作り、児童の活動を安定させる
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る