詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】基準量のいくつ分かな
かけ算(1)
書誌
楽しい算数の授業
2003年12月号
著者
蜂須賀 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 2年下 P.22) 2 算数的活動と指導のポイント ◆問題の意味をしっかりとつかもう 本時の問題は,かける数にあたる「いくつ分」が前に示され,かけられる数にあたる「基準量」が後に示されている。このような問題では,子どもは数値の与えられた順に立式し,4×5としてしまうことが…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】数の直線を見て考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】九九のひょうを作ろう
九九のひょう
楽しい算数の授業 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】図を使って2段階の問題を考えよう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】2段のテープ図をかいて考えよう
ちがいをみて
楽しい算数の授業 2004年12月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】三角形や四角形に分けよう
三角形と四角形
楽しい算数の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】基準量のいくつ分かな
かけ算(1)
楽しい算数の授業 2003年12月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
日本語から見た日本
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る