詳細情報
特集 研究授業を成功させるアイデア14選
学年別アイデア
2年/条件不足でやる気を起こす
書誌
楽しい算数の授業
2003年10月号
著者
工藤 美代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数科を通した表現力 総合的な学習への取り組みを進めていくうちに,教科の基礎・基本の大切さ,そして,本校の子どもたちに求められるのは表現する力であるということが見えてきた。そこで,算数科における表現する力を研究主題とした授業を設定した…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別アイデア
2年/場面を変えて楽しく練習
楽しい算数の授業 2003年11月号
総論
研究授業の在り方*独創性・主体性・感動性をもった授業を
楽しい算数の授業 2003年10月号
総論
計画は緻密に,実践は大胆に
楽しい算数の授業 2003年10月号
学年別アイデア
2年/「考える力」を育てる学習展開の工夫
楽しい算数の授業 2003年10月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別アイデア
2年/条件不足でやる気を起こす
楽しい算数の授業 2003年10月号
ふれ合いを深める学級活動の工夫
効果抜群! ハッピーレター 期待度大! 構成的グループエンカウンター
心を育てる学級経営 2004年9月号
「聴覚優位」な子の評価テスト指導
テストの時間も大切な学びの時間である。教師は、問題文を読み上げたり、問題の解き方をしっかりと教えたりして、個別に支援をしていくべきである
向山型国語教え方教室 2015年2月号
臨界期までにどうしても身に付けさせたいしつけと学習習慣
高学年担任で痛感したしつけ不足
しつけのポイントが理解できていない
女教師ツーウェイ 2005年7月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【かず遊び】簡単!すごろく遊びをしよう
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る