詳細情報
特集 算数が好きになるおもしろ教材28
6年
一番たくさん入るのは?/階段の体積
書誌
楽しい算数の授業
2003年9月号
著者
大杉 省三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第6学年で学習することになった,体積を求める単元の導入で用いたものである。直方体の体積を求める公式を子どもたちに教えるのではなく,子どもたちが何によって直方体の体積が決まるのかを自ら考え,興味をもって確かめられたので,紹介したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
およその数/単位量あたりの大きさ
楽しい算数の授業 2003年9月号
6年
約数は魅力がいっぱい!/体積を使えば重さがわかる!
楽しい算数の授業 2003年9月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
6年
一番たくさん入るのは?/階段の体積
楽しい算数の授業 2003年9月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 11
学校栄養士が総合と理科をつなぐ
総合的学習を創る 2006年3月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(17)体育をがんばっている
授業力&学級経営力 2019年7月号
1年
ながさくらべをしよう/つかんで数えよう
楽しい算数の授業 2003年9月号
音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
[話すこと・聞くこと]中学校
対話や討論などを行うこと―話し合いの基礎を学ぶ授業 少人数から多人数へ…
実践国語研究 別冊 2001年9月号
一覧を見る