詳細情報
特集 算数が好きになるおもしろ教材28
3年
チャレンジ・ザ・生活便利マップ/おもしろしきつめ模様をつくろう
書誌
楽しい算数の授業
2003年9月号
著者
石田 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習のねらい 子どもたちは3年生になって「時こくと時間」「長さ調べ」「倍の考え」等の学習をしてきている。特に,「時間と長さ」の学習では自分の家から学校までの道のりやかかった時間,学校に到着する時刻や家に到着する時刻の求め方など,直接自分たちの生活に関わる素材を用いて学習することが大切である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3年
式から数を推理しよう/あまり知られていない九九のひみつ
楽しい算数の授業 2003年9月号
特集に基づく実践事例
小学3年/ふしぎな筆算を考えよう(ひき算のひっ算)
楽しい算数の授業 2001年7月号
特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
これでカンペキ!算数授業の総まとめ
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
1 観点別学習状況の評価を生かして
楽しい算数の授業 2012年3月号
総論
2 次のステップにつながる 総まとめに
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
3年
チャレンジ・ザ・生活便利マップ/おもしろしきつめ模様をつくろう
楽しい算数の授業 2003年9月号
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
手品師
道徳教育 2020年9月号
授業名人が語る 授業力UPの鍵はこれだ!
文部科学省優秀教員 六本木文子の勘所
道徳教育 2014年7月号
特集1 国語が苦手な子に配慮した指導のポイント
「書くこと」が苦手な子に配慮した指導のポイント―文例や学び合いで苦手意識を減らす
実践国語研究 2022年3月号
あとがき
分科会3つのテーマが目指すもの
実践国語研究 別冊 2005年4月号
一覧を見る