詳細情報
算数的活動とハンズオン (第1回)
数の見方を豊かにしよう
書誌
楽しい算数の授業
2003年4月号
著者
清水 壽典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに いままでにも,算数の学習では操作的な活動といわれるものがあった。概念づくりをする場合に具体物を用いてそれを獲得したり,より理解しやすくしたりするために用いられていた。何はともあれ,子どもたちにとって具体物を操作したり,ものを作ったりして学ぶ活動は楽しいものである。その楽しさを算数の学習の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数的活動とハンズオン 12
素材を関係づけたりアレンジしたりしよう
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数的活動とハンズオン 11
見方を変えると!
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数的活動とハンズオン 10
図形の眼を広げよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数的活動とハンズオン 9
My巻尺をつくろう
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数的活動とハンズオン 8
形と大きさの同じ図形を敷き詰めよう
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数的活動とハンズオン 1
数の見方を豊かにしよう
楽しい算数の授業 2003年4月号
最高の出会いにする! 授業開きの資料&板書モデル
〔小学2年〕二年生の授業開きをどうするか
道徳教育 2015年4月号
生徒が必ずのめり込む 単元導入のアイデア事典 6
速算法を考えよう!
3年「式の計算」
数学教育 2017年3月号
視点6 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 中学校
歴史的分野
〈中世の日本〉資史料読解と仲間との議論で中世の大観に挑戦
社会科教育 2017年11月号
小西先生の『学級革命』を読む 4
子どもに素直に頭を下げられる教師
解放教育 2008年7月号
一覧を見る