詳細情報
算数的活動とハンズオン (第1回)
数の見方を豊かにしよう
書誌
楽しい算数の授業
2003年4月号
著者
清水 壽典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに いままでにも,算数の学習では操作的な活動といわれるものがあった。概念づくりをする場合に具体物を用いてそれを獲得したり,より理解しやすくしたりするために用いられていた。何はともあれ,子どもたちにとって具体物を操作したり,ものを作ったりして学ぶ活動は楽しいものである。その楽しさを算数の学習の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数的活動とハンズオン 12
素材を関係づけたりアレンジしたりしよう
楽しい算数の授業 2004年3月号
算数的活動とハンズオン 11
見方を変えると!
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数的活動とハンズオン 10
図形の眼を広げよう
楽しい算数の授業 2004年1月号
算数的活動とハンズオン 9
My巻尺をつくろう
楽しい算数の授業 2003年12月号
算数的活動とハンズオン 8
形と大きさの同じ図形を敷き詰めよう
楽しい算数の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数的活動とハンズオン 1
数の見方を豊かにしよう
楽しい算数の授業 2003年4月号
アメリカ発 だれにでもできる“校内暴力”対応法―非暴力的危機介入法の理…
CPI非暴力的危機介入法を身に付けよう
学校の独自性と教育サービスの実践に…
学校運営研究 2002年2月号
新刊教材『単元1回』のご紹介
適度な回数の評価プリントで,「思考・判断・表現」までしっかり評価!
数学教育 2021年4月号
TOSS型英会話で話せるようになる
授業開きで英会話スキルを教えたら、学校の苦手な子どもが心を開いて
教室ツーウェイ 2007年4月号
教育破壊
教育改革国民会議
解放教育 2001年5月号
一覧を見る