詳細情報
イラストで分かるつまずき対策 (第9回)
100までのかず―かずのかきかた―
書誌
楽しい算数の授業
2002年12月号
著者
落合 康子
・
蓬原 弘子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めて十進位取り記数法を習う場面である。子どもたちにとって「10 が8こで80」は理解できても,10 を1とする考え方は難しく,「80 は10 が8こだから…」というふうにはならない。だから,平気で八十二を「802」と書いたりする。そこで,十の位の空位を切り取ったカードを作り,重ね着ルックの感覚で2…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イラストで分かるつまずき対策 7
計算力アップ
楽しい算数の授業 2002年10月号
算数教育ホットニュース 120
授業の更なる質的向上に向けて
楽しい算数の授業 2012年3月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 12
算数の教材研究の急所
楽しい算数の授業 2012年3月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 12
6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
楽しい算数の授業 2012年3月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 24
○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
イラストで分かるつまずき対策 9
100までのかず―かずのかきかた―
楽しい算数の授業 2002年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 247
岩手県の巻
社会科教育 2018年10月号
本の紹介
小・中学校/【言語文化と言葉】新学習指導要領を踏まえた実践に向けて
実践国語研究 2018年9月号
力をつける知的な授業―子どもと仲良くなる授業づくりのワザ
知的に授業を組み立てる「数学の歴史」を知的に授業する
心を育てる学級経営 2008年3月号
コンピュータ授業への道 4
たかがマウス、されどマウス
授業研究21 2002年7月号
一覧を見る