詳細情報
算数が好きになる問題
小学2年/しきのこたえをぬりつぶそう! どんなかずになる?
書誌
楽しい算数の授業
2002年11月号
著者
片野田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単元名「かけ算(2)」 2の段の九九を確実に覚えることができるように,色塗りをしながら,楽しみながら問題に取り組むことができるようにする。 ●2 やり方…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
小学2年/ちょきんの多い人からならべてみよう
楽しい算数の授業 2003年3月号
算数が好きになる問題
小学2年/三角形と四角形は,いくつ?
楽しい算数の授業 2003年2月号
算数が好きになる問題
小学2年/お年玉は,どこに?
楽しい算数の授業 2003年1月号
算数が好きになる問題
小学2年/九九めいろのでぐちのどうぶつは?
楽しい算数の授業 2002年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/ゴールでお金をちょうど0円にしよう
楽しい算数の授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
小学2年/しきのこたえをぬりつぶそう! どんなかずになる?
楽しい算数の授業 2002年11月号
7 今こそ知りたい 中学校の「地理教育」授業モデル
【世界と日本の地域構成】白熱する教室!「カントリーバトル」
社会科教育 2022年1月号
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
3年
「発表の型」を学習することにもなる
向山型国語教え方教室 2007年10月号
実践事例
教科
《自立活動》一人でできた! 自発的な行動を促すための視覚的タイマーと予定表の活用
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
全国ペーパーチャレラン 260
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る