詳細情報
予期しない子どもの発言にどう対応するか (第3回)
1本でできるよ(2年・たし算とひき算)
・・・・・・
安蔵 功
2段でもいいの?(4年・2つの変わる量)
・・・・・・
千葉 忠茂
書誌
楽しい算数の授業
2002年6月号
著者
安蔵 功
/
千葉 忠茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本でできるよ(2年生・たし算とひき算の授業から) ◆授業で 明さんのわかざりは,1m20cm で,花子さんのより30cm 長いそうです…
対象
小学2,4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
予期しない子どもの発言にどう対応するか 10
なんにんいるの?(2年・たし算とひき算)
楽しい算数の授業 2003年1月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 12
え,こんなにいろいろ考えるの?(4年・角の大きさ)
楽しい算数の授業 2003年3月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 10
ひっさんに○をかけばいい!(2年・ひき算)
楽しい算数の授業 2003年1月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 9
式を形で表すの?(4年・式と計算)
楽しい算数の授業 2002年12月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 1
えっ?子どもってこんなふうに考えるの?
楽しい算数の授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
予期しない子どもの発言にどう対応するか 3
1本でできるよ(2年・たし算とひき算)
楽しい算数の授業 2002年6月号
一覧を見る