詳細情報
特集 1学期の基礎学力を評価する7月のワーク・テスト
中学・1学期の基礎学力を評価するワーク・テスト
理科・2分野/授業場面を想起させる問題で基礎・基本を
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年7月号
著者
青木 健治
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 定期テストのねらい 夏休み前,中学1年生は,中学校生活にも慣れてきている。中学校のテストも経験している。教師の指示にも素直な反応が多い。理科の学習内容も,多くない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学生の「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
理科/生物分類進化順のドリル
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
中学生が自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
理科/「天体の見かけの動き」クイズ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
中学生がワークづくりにチャレンジする11月のワーク
理科/「たい積岩と地層」の学習後に,僕の作ったワークに挑戦してみよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
あこがれの授業スタイル
観察、実験などを一層重視し、生徒が主体的に取り組む授業を!
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
理科一斉指導を支える学級統率力
実験の準備と片付け時に、最も統率力が問われる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学・1学期の基礎学力を評価するワーク・テスト
理科・2分野/授業場面を想起させる問題で基礎・基本を
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
一覧を見る