詳細情報
特集 勉強すること(ワークを解くこと)が楽しくなるワーク
巻頭論文
ワークを使って調べたり,考えたり,話し合ったりして,学習を楽しもう
書誌
授業のネタ 学習ワーク
2005年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 本好きは勉強好き 今までまったく勉強しなかった人が,突然勉強するようになることがある。それには,必ず原因がある。 あることを偶然調べたら,面白いことがわかり,調べることがやめられなくなったという例がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
巻頭論文
知的好奇心は教材で引き出すもの
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
巻頭論文
クイズ・ワークもやはりネタのよしあしがものをいう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
巻頭論文
クイズ作りを楽しみ自己評価を楽しむ子どもを育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
巻頭論文
問題づくりは子どもにチャレンジ精神を育てる
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
ワークを使って調べたり,考えたり,話し合ったりして,学習を楽しもう
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
ミニ特集 未来の教師 熱烈修業中
学生セミナーIN埼玉大盛況! 大きな一歩を踏み出した。
教室ツーウェイ 2006年6月号
学校における飼育/栽培と“生命の授業”―誕生と死のドラマをどう教えるか―
生のメカニズムを実感した子どもは,生命観をかえる
楽しい理科授業 2004年8月号
小特集 夏休み緑陰情報―私の理科的趣味と実益
自分のホームページを持とう
楽しい理科授業 2004年8月号
書評
『伝え合う力を伸ばす「向山型討論」の授業』(伴一孝著)
国語教育 2007年7月号
一覧を見る