詳細情報
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼11月6日、函館支部の勉強会を、松本明氏が開いてくれました。「歴史学習」にしぼった勉強でした。 ▼今、歴史を含めて「教科書」の使い方が問題になっています。この点をきっちり取り上げているのはさすがでした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動(基本的な切り返し系技)〉開脚跳びは「トン、トン、ピタ」のリズムで跳ぶ
楽しい体育の授業 2010年5月号
テストでどう測る?「関心・意欲・態度」の見取りと評価の工夫
「関心」に的を絞る
社会科教育 2016年2月号
子どもが熱中!低学年体育の指導
グルーピングで必要なこと「男女組む」ことでクラスが安定する
楽しい体育の授業 2008年11月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 19
マグネット式50音表
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
一覧を見る