詳細情報
有田編集長への質問コーナー (第3回)
教材開発の視点は?/取材のノウハウを?他
書誌
授業のネタ 教材開発
2005年3月号
著者
有田 和正
・
小林 佑美子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
Q 教材を開発するときの「視点」についておたずねします。いろいろな「素材」に出会うと思いますが、どんな「素材」に出会ったとき、「これだ、これは教材になる」と思われますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
有田編集長への質問コーナー 2
子どもの発言をどこで聞くか?/板書の構想を練るポイントは?他
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
有田編集長への質問コーナー 1
校長だったら?/有効な時間の使い方他
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
日本国憲法の授業化の工夫 24
憲法改正に備え,憲法の「本質」を学ぶ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
教材・授業開発研究所・空知支部による教材開発 12
悪魔の兵器 地雷
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
「○○」を算数する 12
「ムカデは百足?」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
有田編集長への質問コーナー 3
教材開発の視点は?/取材のノウハウを?他
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
ボール遊び(低学年)
ボール運動の基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2004年11月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 4
中学校/“ニート”ではなく、自分の“ニーズ”に合った職業を探そう!
特別活動研究 2005年7月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事カレンダー12か月 2
中学校/学校を知り、家庭で役割を果たし、地域を探索しよう!
特別活動研究 2005年5月号
一覧を見る