詳細情報
有田編集長のメッセージ
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
最近の「学力低下」の原因の一つに、「授業がまずくなっている」「子どもを把握できない教師が多くなっている」「板書がなっていない」「発問・指示が不明確」「教師に意欲がないのか表情が乏しい」などといったことがあるように思います…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
自著を語る
『「見方・考え方」を働かせる7つの指導術&授業ワークシート』
数学教育 2021年10月号
数学史から入る「三平方の定理」
「三平方の定理」は,いつ,どのようにして発見されたか
数学教育 2007年1月号
子どもを自由研究に誘う!=今年はここを変えよう
理科室の掲示をこう工夫する
楽しい理科授業 2004年7月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
一番身近な外部機関は通級指導教室 通級指導教室を通すと他機関も近くなる!
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る