詳細情報
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
授業を10倍楽しむネタ
教師力アップのために授業名人の話に耳を傾ける
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年11月号
著者
松永 恒二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「地図帳の表紙の絵で(社会科の)授業が3時間できますよ。」 「授業とは、どうしても教えたいことを子どもが追究したいというものに転化するもの。そのために必要なのが教師の技術なんです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「いいネタ」と「調べ方」で事件を引きおこそう
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
わたしが見た「これは事件だ!」という授業
計算が苦手な子どもがヒーローになる算数
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
わたしが見た「これは事件だ!」という授業
生意気な私を変えてくれたK先生の授業
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
わたしが見た「これは事件だ!」という授業
根拠の明確な討論が続く授業
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
わたしが見た「これは事件だ!」という授業
答え合わせの授業公開?
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を10倍楽しむネタ
教師力アップのために授業名人の話に耳を傾ける
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 6
(ボール運動)低学年/「キックベースボール」の学習カード
子どもの発達段階を踏まえて
楽しい体育の授業 2015年9月号
今月の「こだわり」授業ネタ 24
身の回りにある関数の実験をしよう!
1年/比例と反比例
数学教育 2018年10月号
わたしの道徳授業・小学校 316
子どもたちに考えてほしいこと 伝えたいこと
道徳教育 2012年7月号
こだわりが強い行動にはこう対応する
パニックに対応してわかってきた指導のタイミング
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る