詳細情報
特集 「これは事件だ!」といわれるような研究授業のネタ
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/日常の中の小さな事件を大切に
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年11月号
著者
山崎 直彦
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
日常の中の小さな事件 「先生、ミニトマトの芽が出たよ。」 生活科で育てているミニトマトの芽が出たことを嬉しそうに報告してくれる。種をまいてから毎日、水をやってお世話をしているからこそ、その生長がとても嬉しいのだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/問題文をしっかり読んで、早とちりのないように!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/コース別問題でパワーアップ!!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
1年/100までのかずのならびかた見つけた
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
2年/かけ算九九の復習は,ピクチャーパズルで楽しく練習
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/日常の中の小さな事件を大切に
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
税制の歴史
社会科教育 2009年12月号
自分のルーツを見つめる体験宿題・お勧め3
伝統音楽にかかわる体験宿題
総合的学習を創る 2004年7月号
実践研究先進校からの問題提起 12
「総合」だけに目を向けてはいけない
授業研究21 2001年3月号
ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
小学校低学年
[ミニ活動]ステップチャート・ワーク
国語教育 2022年11月号
一覧を見る