詳細情報
特集 子どもを「読書好き」にする38のネタ開発
面白い本を紹介することで本好きにするネタ
「面白い本」を紹介して、本を手に取る意欲を育てる
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年10月号
著者
中嶋 篤泰
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「読書好き」への第一歩は、本を開こうとする気持ちを持つことから、本を「読んでみようかな」という意欲を高める手立てを述べる。 一 絵本を紹介する 読書指導の導入には絵本が使われる。やはり読み聞かせが有効であろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
指導によって子どもは本好きになる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもにあった本を教室におく
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
書店と図書館の工夫を教室に取り入れて、環境作りをしよう
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
子どもたちにすすめたい本を用意する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
まず、本を手にとってみる子を育てるネタ
はてな?から本へ
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
面白い本を紹介することで本好きにするネタ
「面白い本」を紹介して、本を手に取る意欲を育てる
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
今,困っていることはありますか? ―困った場面の対処法
校内連携
数学教育 2023年5月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
新教科書の特徴:今までとどこが違うか―と聞かれたら
自ら問題を発見し自ら学べる教科書へ!!
社会科教育 2002年4月号
一覧を見る