詳細情報
特集 夏休み「面白はてな?」発見体験学習のネタ
「面白はてな?」発見体験
日本人の野球好きのはてな?
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年8月号
著者
松尾 天
ジャンル
授業全般
本文抜粋
昨年「なんでだろう?」という歌が流行した。普段当たり前としていたことが、冷静に見直すと実は不思議そのものであることをその都度表現した歌である。慣れて、それが当たり前だったことも、見方を変えればまた不思議ということだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
いろいろな体験をして「面白はてな?」を発見しよう
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
わたしの「面白はてな?」発見体験
はてなを発展させることで面白はてなを発見する
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
わたしの「面白はてな?」発見体験
しょうゆ工場ではハンバーグソースも作っている?
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
わたしの「面白はてな?」発見体験
教材開発の一歩は、事実と事実をいかに結びつけるかで決まる
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
わたしの「面白はてな?」発見体験
北海道の稲作史調査が面白い!
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
「面白はてな?」発見体験
日本人の野球好きのはてな?
授業のネタ 教材開発 2004年8月号
〈新企画=比べて考える>私の“都道府県”授業=どういう“書く活動”を入れるか
相互検討
社会科教育 2006年10月号
4 「関数分野の活用問題のつまずき」を克服するアイデア
A図形と関数の融合問題
数学教育 2024年9月号
よい授業・わるい授業―名人の考える基準
楽しく感動があるか、ものがあるか
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る