詳細情報
特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/季節をテーマにした授業創り
書誌
授業のネタ 教材開発
2004年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
六月と言えば、やはり「梅雨」という言葉が各地で話題になる。また、「梅雨」とは、日本の気候の中でも特徴的な時期である。 この「梅雨」をテーマにして、授業活動を組んでみてはいかがだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/心と体で感じて学ぼう―「宇宙からツルを追う」6年東書―
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
本質的な教材で「わくわく授業」を創る
国語/音に耳をかたむけて!
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/図解活動でわくわくする説明的文章の授業
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学習意欲を引き出す9月の国語面白ワーク
5年/学習技能をもう一度チェックするワーク
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/グループ分けで漢字80文字完全制覇
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
学習活動で「わくわく授業」を創る
国語/季節をテーマにした授業創り
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
プロ教師への第一関門 D表に挑戦!
楽しい体育の授業 2005年4月号
9 【授業最前線】ICT活用で変わる!アップデート授業最新プラン 中学校
公民的分野【私たちと政治・私たちと国際社会の諸課題】 「問い」と「考えや意見の共有」を中心としたICT活用…
社会科教育 2021年8月号
通知表に書きたい「元気を与えることば」特集
国語
「できる!!」「できない?」
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
有名教材で比較! 「質の高い3つの指導方法」の授業プラン
小学校低学年/はしのうえのおおかみ×道徳的行為に関する体験的な学習
役割演技を使い分けて
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る