検索結果
書誌名:
学習ワーク
特集名:
6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
全40件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 巻頭論文
  • 「5分」のために1日かける熱意があるか?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
いい教材は、いい授業を創る  という本誌のコンセプトが、どの授業にも生きているということである
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 「わくわく授業」と聞いてイメージすることは?
  • 五感を働かせた生き生き授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
佐藤 義明
ジャンル
授業全般
本文抜粋
わくわく授業を構成するために、次の四点を心がけてみた。 一 十分動きのある授業 子どもたちに、次のように声をかける。「今日は、家庭科室で各グループごとにお湯を沸かしてお茶をいただきましょう。」この言葉…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • わたしが見た本物の「わくわく授業」
  • 「ゲーム脳」と基礎学力
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
布 雅之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
6月と言えば梅雨。この時期子どもたちは、外遊びができない。自ずと室内遊びが多くなる。子どもたちが大好きな室内遊びといえば、そう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • わたしが見た本物の「わくわく授業」
  • 有田学級に憧れて
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 もう何年前になるのだろうか? わくわくする気持ちを抑えきれず、全林野会館に向かったのは。 本では知っている。模擬授業も受けた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 国語/心と体で感じて学ぼう―「宇宙からツルを追う」6年東書―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
坂本 佐智
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 ツルの舞 皆さんはアイヌ古式舞踊の「ツルの舞」を観たことがありますか。私は実物を観たことはないのですが、この映像を観たとき心がわくわく・どきどきしました。いつのことだったか記憶ははっきりしませんが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 国語/音に耳をかたむけて!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
森 真粧美
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
六月。「今日もまた雨か……」と思う日々が続く。雨の日というと、マイナスイメージに捉えがちである。外で遊べない子ども達も同様だろう。そこで、雨の日にしか味わえない雨の音を取り上げ、その音を言葉で表現し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 社会/参考図書からの教材化―六年「江戸の町づくり」―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教材研究の有効な方法に、すぐれた参考図書を生かしていくことがある。ここでは、六年「江戸の町づくり」について述べたい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 社会/酪農家を取り上げ、食料生産に携わる人々の工夫や努力の本質に迫りたい!
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
久保田 勲
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
鳥インフルエンザや狂牛病の問題が起き、子どもたちの畜産に対する興味関心が高まりをみせはじめている。そこで、五年生の社会科「食料生産に携わる人々の工夫や努力」の学習において、畜産を具体的事例として取り上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 算数/わくわくショッピング―三年「大きな数」の導入―
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
岡田 久史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一万を超える数を三年生の子どもたちが具体的なイメージでとらえる機会は少ない。そこで、子どもたちに親しみがあり、楽しく取り組める「買い物」の活動を通して、お金という具体物を使って、万という大きさや大きな…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 算数/「わくわく」に「どきどき」をプラスワン
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
松本 晶代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子ども達が「わくわくする授業」とは何でしょうか。私は大きな期待感のある授業と考えています。期待感は大きい方が当然「わくわく度」も大きいですね。では、「わくわく」さえすればいいのでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 理科/ものづくりを先にしては?
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
岡 亮
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
光電池を利用したおもちゃづくり 六月のわくわく教材として真っ先に浮かんだのが、四年生の電気のはたらきである。私は「環境とエネルギーについて考えよう」という五時間の小単元を組んだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 本質的な教材で「わくわく授業」を創る
  • 理科/葉脈標本をラミネートしてみよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
宮澤 和孝
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
中学1年生の2分野では、植物の根・茎・葉について学ぶことになっている。葉の部分では、葉の葉脈のつき方について学習することになっている。ここで、葉肉を取り除き葉脈だけを取り出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 6月に「わくわく授業」を創り出すネタ開発
  • 学習活動で「わくわく授業」を創る
  • 国語/図解活動でわくわくする説明的文章の授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
京野 真樹
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 図解で討論が起きる 段落分けや要約などの学習活動一辺倒の説明的文章の授業を、わくわく授業にする。そのために、二年生で図解活動を行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ