詳細情報
特集 「プロらしい授業」で出発できるネタ
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
言葉のイメージから出発して事実認識を
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年4月号
著者
磯ア 勝彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
第六学年「我が国の政治の働き」の導入において、『政治』という言葉のイメージマップを三分間で書かせてみると面白い。 「小泉首相」や「偉い人」などの言葉が出てくる。中には「難しい」という言葉だけの子どももいる。そこで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロらしい授業で出発できる社会のネタ
中学年/優れた発問・指示は、授業を活性化する
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
プロらしい授業で出発できる社会のネタ
高学年/給食はグルメ料理?
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
子どもの挑戦意欲をかきたてる授業のネタ
国名・首都名しりとり50に挑戦!
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
変化のあるくり返しで県名・県庁所在地を覚える
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
社会・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/楽しく1年を総括してしまおう
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
自分の最も得意なネタで子どもをのせる
言葉のイメージから出発して事実認識を
授業のネタ 教材開発 2003年4月号
一覧を見る