詳細情報
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/日本国憲法は教材発掘の宝庫
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年3月号
著者
西尾 一
・
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 教材発掘の発端は… 教材発掘・教材開発の余地が残されていないと思える教科・領域・内容でも、見方をかえることで教材として発掘・開発できることもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/見直そう わたしたちのくらし
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/船の素材から造船業に携わる人々について考える
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/県地図を描けるようになって青森を紹介しよう
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/雪は大切なエネルギー
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/日本国憲法は教材発掘の宝庫
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
K人権問題を解決し,差別の解消を目的とした資料をもとに
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
年間指導計画作成スキルB
公民的分野の場合
社会科教育 2009年7月号
事例・中学校/学級の荒れを防ぐ指導の実際
学校行事が生徒の絆を強くする
特別活動研究 2002年11月号
実践事例
体つくり運動 中学年
腕支持感覚を楽しく身に付けよう!
楽しい体育の授業 2010年3月号
一覧を見る