詳細情報
  • 特集 子どもに「元気と希望」を与える絶対評価のネタ

    • こんな評価をしてはならない

      • こうすれば、子どものやる気はなくなる!・・・・・・吉川 博子
      • 評価のための評価・・・・・・岡田 久史
      • 子どものやる気・意欲を奪ってはならない・・・・・・松本 明
      • がんばりを誉めない教師、がんばらないのに誉める教師・・・・・・加藤 成二
      • 漠然とした評価・独善的な評価・・・・・・須田 尚
      • 評価は子どもを伸ばすもの・・・・・・濱田 公一郎
      • 「自分の成長を感じ取ることができる評価」を目指して・・・・・・橋 豊
      • 絶対評価に踊らされていないか・・・・・・延沢 教之
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
著者
吉川 博子岡田 久史松本 明加藤 成二須田 尚濱田 公一郎橋 豊延沢 教之
ジャンル
本文抜粋
やってはいけない評価の第一は「十把一絡げ」の評価です。 例えば、歌唱指導の場面。精一杯歌っている子とそうでない子がいる時に、一人一人の様子を把握せず、全体の大雑把な印象だけで「皆よく歌えましたね。」と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
ページトップへ