詳細情報
子どもの心を明るくするユーモア小話
ミミズは畑の神様か?
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年1月号
著者
佐藤 成一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
2年生の9月、畑で大根を植えようと、子どもたちと畑を耕し、畝を作っていた時のことである。子どもたちは、スコップを手に土を掘っては埋め掘っては埋め、畑を「ふかふかのベッド」にしようと取り組んでいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を明るくするユーモア小話
中学年の子どもたちと明るくつき合う
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
毎回ユーモア話をすると、子どもがユーモア話をするようになる
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
体験談に勝るものなし
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
冬休み前の生活指導を楽しく!
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で使えるおもしろ小話
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を明るくするユーモア小話
ミミズは畑の神様か?
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
ゲーム・アクティビティ成功のコツ
中学年で動詞を身につけるならこれ。「リズムを使ったアクティビティー」
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
中学校のクラス納めのアイデア
授業力&学級経営力 2017年3月号
思考力と表現力を高める作文指導 12
作文力の形成責任は教師にある
国語教育 2019年3月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
単元を見通し,単元を振り返るノートの工夫
数学教育 2011年4月号
一覧を見る