詳細情報
面白い本みつけた
『庄内稲作農業の発展の歴史と展望』
・・・・・・
渋谷 光夫
『産地直売店の紹介パンフレット』
・・・・・・
別役 敏子
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年1月号
著者
渋谷 光夫
/
別役 敏子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
米作りのさかんな“庄内平野”授業づくりの原点 小学校五年社会科「稲作のさかんな地域」、教科書では、庄内平野や新潟平野、横手盆地が扱われている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
面白い本みつけた
『親力で決まる!』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『雪国の自然と暮らし』
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
面白い本みつけた
『ふしぎの植物学』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『あたりまえだけど、とても大切なこと』
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
面白い本みつけた
『明石を科学する』
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
面白い本みつけた
『庄内稲作農業の発展の歴史と展望』
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 3
色彩空間“ガサガサガサ…”
「造型遊び」の発展と行事への連結
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
最前線・英語教育
英語を話せる子どもたちを育てるTOSS英会話
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 19
低学年/ゲーム領域
「あっちむいてポイ」
楽しい体育の授業 2019年10月号
こんなときどうする?平山先生!
乱暴な子どもへの接し方/身の周りの整理が苦手
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る