詳細情報
教材・授業開発研究所情報
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
▼最近のわたしの感じでは、一学年下げて資料を使うのがちょうどよいという感じです。いや、指導されていなければ、二学年下げても同じです。 ▼つまり、四年生の内容を、六年生や中学生に指導しても、四年生と同じようにわからないのです。確実に学力は低下していると思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
3年
A「関数」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
授業の力量をみがく 17
障害者の権利に関する条約が批准される日
キーワードは「インクルーシブな教育そして社会の構築」
教室ツーウェイ 2012年8月号
“授業技量”どんなところに現れるか―と聞かれたら
理科室に5分前にいる
楽しい理科授業 2004年10月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 16
単元の指導と評価の計画の作成について@
社会科教育 2020年7月号
一覧を見る