詳細情報
社会科・基礎・基本用語の指導 (第6回)
4年生で指導したい基礎的用語5
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「蔵」を造ったわけ 日本の各地に、「蔵の町」がある。 栃木市は目ぬき通りの電線を地下に入れ蔵を店にした面白いというか、ユニークな街である。 長野県の須坂に何度か行ったが、この街も蔵の町である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科・基礎・基本用語の指導 5
4年生で指導したい基礎的用語4
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
社会科・基礎・基本用語の指導 4
4年生で指導したい基礎的用語3
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
社会科・基礎・基本用語の指導 3
4年生で指導したい基礎的用語2
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
社会科・基礎・基本用語の指導 2
4年生で指導したい基礎的用語1
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科・基礎・基本用語の指導 6
4年生で指導したい基礎的用語5
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
目的別で選べる! 永久保存の体つくり運動ネタ60
体ほぐしの運動
グループで挑戦する運動
楽しい体育の授業 2024年9月号
「人権教育・啓発推進法」は学校現場に何を示唆するか
人権に疑問を差しはさみ、再吟味すること
現代教育科学 2001年8月号
『教育白書』を現場から反論する
現場の教師こそが責任を問われる
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る