詳細情報
特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
ユーモアを理解できる教師・できない教師
子供への対応がちがう!
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年5月号
著者
山本 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ユーモアを理解できる教師には、余裕がある。 余裕があるから、子供への対応があたたかい。 一方、ユーモアを理解できない教師には、余裕がない。 余裕がないから、子供への対応がつめたくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「ユーモア力」をアップするいくつかの方法
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
子ども達に安心感と元気さを
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
ユーモアは思いやりと知的好奇心をくすぐる手だて
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
セレンディピティーを育てる
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
ユーモアのある教材が授業を変える
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
ユーモアを理解できる教師・できない教師
子供への対応がちがう!
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 1
中学歴史/三種類あった朝鮮からの使い―鎖国下の国際関係―
社会科教育 2014年4月号
○○先生のクラス覗いてみた 5
古舘良純先生のクラス覗いてみた
「一人も見捨てない」を体現する授業
授業力&学級経営力 2020年8月号
「伝統と文化」の授業での扱い方 8
伝統的な言語文化の授業開発の一〇の視点
国語教育 2010年11月号
理科好きにする実験観察のヒント 3
君の体に秘める消化パワーを探せ
楽しい理科授業 2005年6月号
一覧を見る